※「新幹線 新八代駅」から、JR高速バス(B&Sみやざき)もご利用いただけます。「人吉IC」まで約35分。JR九州バス
今から約1200年前の大同元年(806年)に創建された神社で、阿蘇神社の御祭神十二神のうち、三神の御分霊が祀られています。2008年に国宝に指定されました。当館より徒歩約2分。
1911年(明治44年)に建築された3連アーチが特徴の石造りの機関庫で現在も使用されています。近代化産業遺産の一つに認定されており、鉄道ファンにも人気のあるスポットです。
室町時代に開基した永国寺。和尚が描いたといわれる「ゆうれい」の掛軸が有名で、ゆうれい寺とも呼ばれています。毎年8月には「ゆうれい祭り」が開催されます。
明治43年から始まった「くま川下り」日本三大急流のひとつとして有名です。またゴムボートで急流を下る「ラフティング」は九州で楽しめるのはくま川だけです。
江戸時代中期頃から人吉市・球磨郡内で広まった観音信仰により選定された35箇所の観音霊場です。春と秋の彼岸時期など特別な日に一斉に開帳されます。
人吉球磨の伝統工芸や郷土玩具などの展示をはじめ 様々な工芸の手作り体験ができる施設で、園内には郷土物産館やキャンプ場と遊具のある公園もあります。
人吉駅前からくり時計